2001年以降 サマージャンボ宝くじ 2ケタ組 一覧表
分類 |
グループ |
表記 |
---|---|---|
奇数+偶数 |
A |
奇・偶 |
偶数+奇数 |
B |
偶・奇 |
奇数+奇数 |
C |
奇・奇 |
偶数+偶数 |
D |
偶・偶 |
※奇数(きすう)・・・1 3 5 7 9 偶数(ぐうすう)・・・0 2 4 6 8
十の位 |
一の位 |
グループ |
奇数・偶数 |
|
---|---|---|---|---|
第800回(2019年) | 1 |
1 |
C |
奇・奇 |
第754回(2018年) | 8 |
7 |
B |
偶・奇 |
第725回(2017年) | 7 |
5 |
C |
奇・奇 |
第696回(2016年) | 1 |
6 |
A |
奇・偶 |
第681回(2015年) | 0 |
1 |
B |
偶・奇 |
第663回(2014年) | 0 |
9 |
B |
偶・奇 |
第645回(2013年) | 6 |
9 |
B |
偶・奇 |
第624回(2012年) | 4 |
1 |
B |
偶・奇 |
第607回(2011年) | 9 |
8 |
A |
奇・偶 |
第587回(2010年) | 5 |
1 |
C |
奇・奇 |
第566回(2009年) | 7 |
5 |
C |
奇・奇 |
第544回(2008年) | 4 |
7 |
B |
偶・奇 |
第526回(2007年) | 9 |
1 |
C |
奇・奇 |
第509回(2006年) | 2 |
4 |
D |
偶・偶 |
第493回(2005年) | 5 |
6 |
A |
奇・偶 |
第479回(2004年) | 8 |
4 |
D |
偶・偶 |
第461回(2003年) | 1 |
7 |
C |
奇・奇 |
第444回(2002年) | 5 |
6 |
A |
奇・偶 |
第427回(2001年) | 9 |
4 |
A |
奇・偶 |
未出現数字 | 3 |
0,2,3 |
− |
− |
スポンサード リンク
|
十の位 |
一の位 |
---|---|---|
0 |
2回 |
0回 |
1 |
3回 |
5回 |
2 |
1回 |
0回 |
3 |
0回 |
0回 |
4 |
2回 |
2回 |
5 |
3回 |
2回 |
6 |
1回 |
3回 |
7 |
2回 |
3回 |
8 |
2回 |
1回 |
9 |
3回 |
2回 |
グループ |
回数 |
---|---|
A |
5回 |
B |
7回 |
C |
5回 |
D |
2回 |
西暦2001年以降の2ケタの「組」の流れ
「組」は、「第645回サマージャンボ宝くじ(2013年抽選)」の場合、2等以上(「組違い賞」を除く)に当選するために重要な数字です。
例によって、数字は必ず平均化していくという思考の前提で、「組」の流れを見ていきます。
「サマージャンボ」は各ケタともに、前年の数字が翌年にも引き継ぐ“引っ張り数字”の現象が見受けられません。
つまり、数字は抽選回数を連続的に見れば分散しています。
では、過去12年間分ということは、「0」から「9」までの数字がすべて分散して出現しているか?と聞かれれば、そうではありません。
「組」の下1ケタの「未出現数字」は、まだ4つもあります。
“引っ張り数字”が無いので、抽選回を連続的に見た数珠繋ぎはありませんが、特定の数字が1抽選回ないし、2抽選回を挟んで出現しています。
ポイントは、「未出現数字」を予想に含ませるか否かだと考えます。
含ませるのなら、単純に“数字の平均化”を考えて、過去12年間に出現していない数字を、2013年の予想に組み込みます。
「未出現数字」を含ませないのなら、下1ケタは6分の1、下2ケタは7分の1、となります。
下1ケタは、「サマージャンボ」は“引っ張り数字”が出現しない傾向にあると考えて、「1」は消去されます。
下2ケタは、「4」が消去されます。
これらの傾向から、「組」のお勧め数字は以下です。
下1ケタ・・・「3」、「4」、「8」
下2ケタ・・・「5」、「6」、「9」
「サマージャンボ」は、(奇数)7対(偶数)5の奇数傾向にあります。
偶数のみで構成される「グループD」の出現率は低く、下1ケタ、下2ケタどちらかに奇数が含まれているのは、12抽選回中10回です。
また、高数字(「5」以上)で構成される組み合わせも、12抽選回中3抽選回しかありません。
以上から、
下1ケタ、下2ケタのどちらかに奇数を含ませる
高数字のみで構成される「組」は避ける
これらが短期スパンのデータから見た、大外ししないポイントです。
あなたなりに「組」の流れを俯瞰して、独自の予想を組み立ててください。
人気ページ一覧
ドリームジャンボ史上最高額!1等前後賞合わせて5億5千万円で盛り上がった「ドリームジャンボ(第660回全国自治宝くじ)」と「ドリームジャンボミニ5000万(第661回全国自治宝くじ)」。
抽せん会場となった「東京宝塚劇場」の全貌を公開。抽せん開始から終了までを詳細レポート!
高額当せん宝くじ売り場は、「西銀座チャンスセンター」だけではない!
地方にだって負けず劣らずの超絶売り場は存在する。
今回は、北陸は越中富山の人気売り場「太郎丸チャンスセンター」をご紹介。
地元新聞でも話題になった「年末ジャンボ」でビッグ当せんを果たした“小さな売り場”を詳細レポート!
知名度では全国ナンバーワンの「西銀座チャンスセンター」。
ジャンボ宝くじ発売期間中の長蛇の列は、もはや銀座の街に溶け込んでいる・・・。
近頃の高額当せん実績はやや下火になっているものの、それでも北は北海道から南は沖縄まで宝くじファンが押し寄せる。
日本有数のマンモス売り場、「西銀座チャンスセンター」をレポート。
東京の観光地のメッカ「アメ横丁」で名を馳せる売り場といえば、「御徒町駅前センター」。
その真っ赤な外装は、宝くじファンでなくとも足を止めてしまうインパクトを持っている派手な売り場。しかも高額当せん実績も派手となれば、ココで買わない理由が見当たらないというもの。
マスコミ登場回数多数!御徒町のトップに君臨する「御徒町駅前センター」をレポート。
1等前後賞合わせて5億5千万円の「ドリームジャンボ(第660回全国自治宝くじ)」の抽せんが終了。
“1億円宝くじ”が幕を閉じて、今期より従来型の3億円宝くじとなった歴史の長いドリームジャンボ宝くじ。
23ユニット(690億円)を目標に掲げた初夏のジャンボくじは、一体どれくらい売れたのでしょうか?
宝くじの発売でよく見かける「ユニット」。
いつもはスルーしてしまう“ユニット制の概念”を、ここで整理しておこう!
そもそも、“ユニット”とは何なのか?何のためにユニット制を設けているのか?ユニットの増刷って?
宝くじの「ユニット」に関する疑問を、会話形式で解説。
「年末ジャンボ宝くじ」の抽せん会場といえば、「赤坂ACT(アクト)シアター」。
大晦日の12月31日に、抽せん会場に潜入!当せん番号のリアルタイムに挑む!
・・・しかし、思わぬトラブルが巻き起こり、ファンの方々にご迷惑をおかけした悲惨な会場レポート・・・。
もう、リアルタイム更新は無理なのか。